レイアウトとジオラマについて

鉄道模型を始めるにあたって、用意したいのがNゲージレイアウトです。しかし、どのようなものがどのような材料で作れるのかは、初心者には難しい問題です。まず最初に、土台となるレイアウトボードを購入するか、自作する必要があります。
そして、Nゲージの走行には最低限、車両・線路・電源装置が必要になります。必要なものがセットで一式販売もされていますが、後々レール等を追加購入する場合は同じメーカーで揃える必要があります。
また、基本のレイアウトプランがすぐに構築できるセット等も売られています。車両にはモーターのついている動力車とモーターのついていない客車などがありますので、まずは動力車が必要になります。
ジオラマはスタイロフォームや発泡スチロールを使用し、それらを削って地形を作っていきます。地形ができたら走行テストをします。大きさの違う車両がある場合、全ての車両の走行テストをすることが望ましいです。
走行テストが終わったら発泡スチロールを溶かさない接着剤でレールを接着します。接着剤が乾いたら、ウェザリングをします。塗装が乾いたら次に、地表を作ります。
草地や田畑、樹木や草むら等を様々な材料で表現していきます。紙粘土、絵の具も必要な材料になります。さらに引込み線や待避線を設置して、駅等を置くことで、ますますジオラマの世界が広がります。